えでぃの”マシクリしまくり?”
マシーネン・クリーガーを中心に模型の話とか日常のくだらない事をだらだらと書き綴るページです。
2012.05.25 Fri. 01:44 :edit
RENO Air Race 2912 on Web 参加者募集!
お待たせいたしました。大阪Ma.Kテンジカイ勝手にプレイベント、
「RENO Air Race 2912 on Web 」開催正式告知です。
当初は外部の画像投稿サイトを借りて開催するつもりでしたが、結局これ!というサイトが見当たらず
当ブログ上で開催することにいたしました。
開催概要
マシーネンクリーガー(以下「Ma.K」)世界での航空機を使用し、いわゆる「エアレーサー」を製作し
画像で投稿していただきます。
一応、エアレースの条件として「大気圏内を飛ぶ機械」でお願いしますw
無改造で塗装勝負でもよし、バリバリの改造、フルスクラッチ、マイオリジナル何でも来い!の
お気楽Webテンジカイです。
塗装にしても、塗装カードと同じ物でも、スポンサーロゴごてごてのレーサー仕様でも、痛萌仕様でも可。
作品画像だけでなく、作品解説も是非付けてご応募ください。
※過去作品、既出作品でも構いません!にぎやかしに是非お送りください!
(既出作品の場合は出展履歴を添えてください)
作品募集〆切:2012年6月17日到着分まで(一応ね)
作品発表は投稿順に順次このサイトへアップしていきます。
参加方法:
当ブログの右側下方にある「メールフォーム」より参加表明をお願いいたします。
追って画像送信用のアドレスをお知らせいたします。
※6月23日、24日に開催の「大阪Ma.Kモケイテンジカイ」へ作品を持ち込み参加される方は、
別途テンジカイへの参加申し込みが必要です。ご協力お願いいたします。
大阪Ma.Kモケイテンジカイの参加方法など詳細はこちら
どうやら本家本元のリノ・エアレースの本年度開催も決まったようで良かったですね!
こちらも負けずに盛り上がりましょう~!
で、ワシの製作状況~。
「折角の新製品、フンメルを今作らずに何時作る!」
という訳でフレダマレストアは置いといてw フンメルに着手。
しかしエアレースなので有人機でないといかんわな。
そう思っている所に、ホビージャパン先月号のMAX渡辺氏によるモビーディック!
これはなかなかよろしいなー。と早速おいしい所をパクりました。

まず車輪脚を使いたい&収納できそうなデザインにするために翼端を延長、この部分を着陸脚収納ユニットとしました。
ちなみにフンメルに入ってたフレダマ機首を加工しています。ビバッ!エコモデリング!w
他にもいろいろ弄っていますが、詳細はまた追々お話ししますね~。
それでは皆様、奮ってご参加ください~!
「RENO Air Race 2912 on Web 」開催正式告知です。
当初は外部の画像投稿サイトを借りて開催するつもりでしたが、結局これ!というサイトが見当たらず
当ブログ上で開催することにいたしました。
開催概要
マシーネンクリーガー(以下「Ma.K」)世界での航空機を使用し、いわゆる「エアレーサー」を製作し
画像で投稿していただきます。
一応、エアレースの条件として「大気圏内を飛ぶ機械」でお願いしますw
無改造で塗装勝負でもよし、バリバリの改造、フルスクラッチ、マイオリジナル何でも来い!の
お気楽Webテンジカイです。
塗装にしても、塗装カードと同じ物でも、スポンサーロゴごてごてのレーサー仕様でも、痛萌仕様でも可。
作品画像だけでなく、作品解説も是非付けてご応募ください。
※過去作品、既出作品でも構いません!にぎやかしに是非お送りください!
(既出作品の場合は出展履歴を添えてください)
作品募集〆切:2012年6月17日到着分まで(一応ね)
作品発表は投稿順に順次このサイトへアップしていきます。
参加方法:
当ブログの右側下方にある「メールフォーム」より参加表明をお願いいたします。
追って画像送信用のアドレスをお知らせいたします。
※6月23日、24日に開催の「大阪Ma.Kモケイテンジカイ」へ作品を持ち込み参加される方は、
別途テンジカイへの参加申し込みが必要です。ご協力お願いいたします。
大阪Ma.Kモケイテンジカイの参加方法など詳細はこちら
どうやら本家本元のリノ・エアレースの本年度開催も決まったようで良かったですね!
こちらも負けずに盛り上がりましょう~!
で、ワシの製作状況~。
「折角の新製品、フンメルを今作らずに何時作る!」
という訳でフレダマレストアは置いといてw フンメルに着手。
しかしエアレースなので有人機でないといかんわな。
そう思っている所に、ホビージャパン先月号のMAX渡辺氏によるモビーディック!
これはなかなかよろしいなー。と早速おいしい所をパクりました。

まず車輪脚を使いたい&収納できそうなデザインにするために翼端を延長、この部分を着陸脚収納ユニットとしました。
ちなみにフンメルに入ってたフレダマ機首を加工しています。ビバッ!エコモデリング!w
他にもいろいろ弄っていますが、詳細はまた追々お話ししますね~。
それでは皆様、奮ってご参加ください~!
« RENO Air Race 2912 on Web 〆切延長!
シェンケル製作番外編 プロップレプリカを目指すみたいな »
トラックバック
| h o m e |