えでぃの”マシクリしまくり?”
マシーネン・クリーガーを中心に模型の話とか日常のくだらない事をだらだらと書き綴るページです。
2012.04.18 Wed. 00:28 :edit
RENO Air Race 2912 開催のお知らせ!
さてさて、シェンケルに明け暮れて、
気がついたら大阪Ma.Kモケイテンジカイまであと2ヶ月!
皆様、心と模型の準備は進んでいますか?
皆様は覚えておりますでしょうか?
5年前のテンジカイで開催した「リノ・エアレース2907」。
テンジカイスタッフ企画として開催しましたが、
準備不足のため個人的には不完全燃焼となったものです。
自分では気に入っていたネタだったので何時かリベンジしたいと思っておりました。
今回、テンジカイ公式企画ではなく、あくまで個人立案ネタとして
「RENO Air Race 2912」を開催いたします!ドンドンパフパフ~!
とはいえ、まだ具体的に何も決まっていないのですが、
ようするに「リノ・エアレース」をMa.K.世界に当てはめよう、という事です。
基本的に前回のテンジカイと同じようなカテゴリーで作品を募り、
ワイワイ楽しもうというシンプルな企画ですので、お気楽にご参加いただければ幸いです。
ある程度人数が集まれば、テンジカイ会場の一角に専用スペースを頂いての展示もアリですよ!
基本ルールとしては、Ma.K.世界に存在する(存在しそうな)飛行メカを使った
クラシック・エアプレーン・レーサーを作って下さい。
カテゴリーでは、無改造で塗装に凝る「ノーマルクラス」、改造なんでもありの「アンリミテッドクラス」
の2つに大きく分けられます。
市販キットを使うなら、「フレーダーマウス」「ホルニッセ」「フンメル」「ファルケシリーズ」あたりでしょうか?
「ノーマルクラス」は、無改造とはいえディテールアップの範囲ならOKとします。
「アンリミテッド」はその名の通り、無制限クラス。
大改造、フルスクラッチによるマイオリジナル作品も大歓迎です。
作品投稿方法は5月中に決定してお知らせいたします。
※参加概要はこちらに記載しました。皆様奮ってご参加ください!
で、早速作り始めました。
素直にフンメルを作り始めたのですが、ふと見ると中途半端な状態で放置されたフレダマがこっちを見ているw
前回のエアレースの特撮用に組んだのですが、完成には至らずのこのフレダマが不憫になり、
時間短縮の意味も含めてwレストアする事にしました。

早速、ソリ脚を取り外してフンメルのタイヤ脚に。
ううっ、なんかイメージと違う…

後ろの脚はガッチリ固定してあったので、途中で切り接ぎしました。
しかしこんなややこしい事せんと、素直に「く」の字の折れ目で切り接ぎすればよかった。
さて、どんな事になるのやら~?
気がついたら大阪Ma.Kモケイテンジカイまであと2ヶ月!
皆様、心と模型の準備は進んでいますか?
皆様は覚えておりますでしょうか?
5年前のテンジカイで開催した「リノ・エアレース2907」。
テンジカイスタッフ企画として開催しましたが、
準備不足のため個人的には不完全燃焼となったものです。
自分では気に入っていたネタだったので何時かリベンジしたいと思っておりました。
今回、テンジカイ公式企画ではなく、あくまで個人立案ネタとして
「RENO Air Race 2912」を開催いたします!ドンドンパフパフ~!
とはいえ、まだ具体的に何も決まっていないのですが、
ようするに「リノ・エアレース」をMa.K.世界に当てはめよう、という事です。
基本的に前回のテンジカイと同じようなカテゴリーで作品を募り、
ワイワイ楽しもうというシンプルな企画ですので、お気楽にご参加いただければ幸いです。
ある程度人数が集まれば、テンジカイ会場の一角に専用スペースを頂いての展示もアリですよ!
基本ルールとしては、Ma.K.世界に存在する(存在しそうな)飛行メカを使った
クラシック・エアプレーン・レーサーを作って下さい。
カテゴリーでは、無改造で塗装に凝る「ノーマルクラス」、改造なんでもありの「アンリミテッドクラス」
の2つに大きく分けられます。
市販キットを使うなら、「フレーダーマウス」「ホルニッセ」「フンメル」「ファルケシリーズ」あたりでしょうか?
「ノーマルクラス」は、無改造とはいえディテールアップの範囲ならOKとします。
「アンリミテッド」はその名の通り、無制限クラス。
大改造、フルスクラッチによるマイオリジナル作品も大歓迎です。
※参加概要はこちらに記載しました。皆様奮ってご参加ください!
で、早速作り始めました。
素直にフンメルを作り始めたのですが、ふと見ると中途半端な状態で放置されたフレダマがこっちを見ているw
前回のエアレースの特撮用に組んだのですが、完成には至らずのこのフレダマが不憫になり、
時間短縮の意味も含めてwレストアする事にしました。

早速、ソリ脚を取り外してフンメルのタイヤ脚に。
ううっ、なんかイメージと違う…

後ろの脚はガッチリ固定してあったので、途中で切り接ぎしました。
しかしこんなややこしい事せんと、素直に「く」の字の折れ目で切り接ぎすればよかった。
さて、どんな事になるのやら~?
« シェンケル製作番外編 プロップレプリカを目指すみたいな
シェンケル製作サポートその17 脚部パイピング2~機関部 »
トラックバック
| h o m e |